その支出って、税務上は交際費?会議費?福利厚生費?~飲食代の処理について考える~
目次1 交際費の概要 個人の場合と法人の場合2 飲食代を交際費にするか会議費にするか3 飲食代を福利厚生費で処理する場合 交際費の概要 個人の場合と法人の場合 個人や法人の形態を問わず、事業をされていると様々な支出が 発 […]
久しぶりに降りた原宿駅での出来事~ひとり税理士の品質も牛タンと同じように!?~
目次1 雨の原宿2 原宿駅前のドトールにて3 原宿の「ねぎし」でお昼ご飯 雨の原宿 先週末、私用で原宿に行くことがあり、久しぶりに JR原宿駅で降りました。 雨だったので、竹下通りの人通りもまばらと思いきや そこは、原宿 […]
不動産所得にかかる留意点について~事業的規模か業務的規模かの判断~
目次1 不動産所得をするにあたっての確認2 事業的規模と業務的規模の概要3 適用できる税制 不動産所得をするにあたっての確認 気づいたら、2019年が始まって、2か月以上がたち 確定申告期限まで残り2週間となりました。 […]
親子間でも挨拶や礼儀をしっかりと~躾の大切さ~
目次1 ちょっとしたことですが2 躾(しつけ)は中身3 躾ができているかどうかで ちょっとしたことですが 最近、子供と遊んでいて成長したなぁと思うことが ありました。 先日長男と花札をしたときのことです。 長男が公文の宿 […]
優先席だけではなく○○優先車もあってよいのでは!?
目次1 仕事帰りに見かけた電車内での出来事2 〇〇優先車3 ○○優先車の導入コストの問題 仕事帰りに見かけた電車内での出来事 今日仕事の帰りに、都内の地下鉄に乗っていた時の出来事です。 自分が乗っている車両に、盲導犬を連 […]
消費税増税を前に課税の判断に変化が!?余計な出費を抑えるために日頃からの心がけ
目次1 消費増税を前にして2 消費税は赤字でも払います3 余計な出費を抑えるために 消費増税を前にして 皆さんご存知の通り、今の法律では2019年10月から、 消費税が10パーセントに引き上げられます。 先日の日経新聞で […]
「コツコツ」と「集中力」がカギ〜自転車の練習と経理・決算業務の共通点〜
目次1 自転車に乗れるようになりました2 「コツコツ」と取り組むことと「集中力」3 経理・決算業務も日々の地道な努力が必要 自転車に乗れるようになりました 昨日、とうとう長男(5歳)が自転車の補助輪を外して、 自転車に乗 […]
確定申告税理士無料相談会に行ってきました
目次1 確定申告無料相談会2 当日行ってみると3 今回の相談会を振り返って 確定申告無料相談会 先週金曜日に川越税務署で実施された 確定申告の無料相談会の税務相談員をしてきました。 この無料相談会は、毎年、確定申告が始ま […]
毎日使う家事を時短・効率化するパートナーだからこそ丁寧なお手入れを
目次1 時短について2 乾燥機のエラー3 丁寧なお手入れを 時短について 日本では、1990年代に専業主婦世帯の数を共働き世帯の数が 上回り、2017年時点では、専業主婦世帯 641万世帯に対して共働き世帯1,188万世 […]
ひとり税理士になって改めてよかったと思うこと
目次1 娘の誕生日会2 確定申告時期でも時間がとれる3 仕事の自由度 娘の誕生日会 昨日、自分と妻の両親も呼んで、 娘の1歳の誕生日をみんなでお祝いしました。 生まれたときは、ほぼ毎日寝ていた子が、首がすわり、 寝返りが […]