育児休暇中は、配偶者控除が使えるかも!?
おはようございます。 4月も4週目に入ると 朝の冷え込みもだいぶゆるんできた ことを実感します。 朝のごみ出しの際に半そでハーパンで 外に出ても寒さも感じないので。 目次1 育児休暇取得の時期によっては配偶者控除が使えま […]
(続)役員賞与(事前確定届出給与)~応用編~
おはようございます。 先日社長の方に賞与を支払う際には、 事前確定届出給与を活用することを ご紹介いたしました。 会社には、社長以外にも他の役員の方がいたり、 会社によっては、年1回だけでなく複数回 (夏、冬の2回若しく […]
社長(役員)の報酬を変えるにあたっての注意点
おはようございます。 会社の決算が終わりますと、来年度の 月額の役員報酬をどうしようかとお悩みになる 経営者の方が多いと思います。 今のところ順調だから少し上げてみようと 考えている方。 逆に、少し見通し厳しそうだから下 […]
マイナンバーカードで医療費控除をしやすくなるようですが・・・
おはようございます。 今朝、日課である朝のごみ捨てを して新聞をとって、花の水やりを 戻って日経新聞を見ると一面に マイナンバーカードを使って医療費控除を 効率的に行うという内容がでておりました。 目次1 医療費控除をマ […]
ふるさと納税はどこに向かうのか?~「寄付」という文化がまだ根付いていない日本において~
最近、ふるさと納税に関して規制や見直しの動きが 新聞やTVのニュースでよく見かけます。 個人的には、都心から地方に税金が還流する点は、 評価できますが、その見返りとして 過度な返礼品を行っている自治体については、 少しや […]
入湯税って何?~温泉に入るとかかる税金~
おはようございます。 昨日も先週に引き続き、 長男の行きたい病が発症し、 はつかり温泉に行ってきました。 その際にふと、思ったのがここ 温泉だけど入湯税ってとられているの? という疑問でした。 目次1 入湯税ってどういう […]
生活のリズムを変えるにあたって~ボトルネックの解消~
おはようございます。 4月も始まって早2週間。 下の子も保育園生活にだいぶ慣れてきました。 お迎えに行き、先生に聞くと 今のところほとんど泣いていないようですので、 親としても少し安心。 目次1 生活のリズムの見直し2 […]
お金(紙幣と硬貨)について調べてみた
おはようございます。 今週も平日晩酌ルールを継続できました(12日継続中)。 昨日中国関連銘柄の代表格の一社である 安川電機が来期の見通しについて現役見通しを 発表しました。米中貿易問題の落ち着きどころも まだはっきりと […]
新紙幣の人物に埼玉県出身の渋沢栄一氏!
おはようございます。 平日晩酌禁止ルール継続11日目 今朝は、快晴の青空。しかし風が… これでホントに桜も散ってしまいますね(´;ω;`) ただ、桜の木を見るとすでに新緑の葉が芽吹いていましたので、 次の季節の訪れを感じ […]