一時所得と雑所得を整理する際のキーワード
おはようございます。川越・ふじみ野エリアで活動する公認会計士・税理士の榎本です。 昨日は、一粒万倍日(縁起のいい日)だったので、宝くじを購入。いつも当たらないのですが、買わないと当たらないですし、8月の発表までは誰しもに […]
固定資産は実査で定期的にチェックしよう
おはようございます。 川越・ふじみ野エリアで活動する公認会計士・税理士の榎本です。 今日は、固定資産の管理についてアウトプットしてみます。 目次1 購入後の固定資産については定期的に現物確認しよう2 固定資産実査は定期的 […]
子供の発する言葉とその気持ちを考える
おはようございます。 川越・ふじみ野エリアで活動する公認会計士・税理士の榎本です。 最近長男は、よく話すようになり、公文の影響もあるのか色々な言葉に敏感で言葉の意味を聞いてきます。 子供の発する言葉には、その子の今の気持 […]
つけ麺つじ田に久しぶりに行ってみた
おはようございます。川越・ふじみ野エリアで活動する公認会計士・税理士の榎本です。昨日は、あずさ時代の同期が香港から帰任していたので、みんなで集まりました。若いときは、体力もあり無茶をしていたので、8時集合で12時くらいま […]
値段と求めるモノは人それぞれ
おはようございます。川越・ふじみ野エリアで活動する公認会計士・税理士の榎本です。 週末、近所の電気屋に行きました。閉店が近いので、セールをしており、我が家でもちょうど扇風機が壊れてしまっていたので、足を運び購入しました。 […]
協賛金を支出した時の会計・税務上の処理
おはようございます。 川越・ふじみ野エリアで活動する公認会計士・税理士の榎本です。 今日は七夕ですが、残念ながら天の川は見れそうにありません(´;ω;`)子供たちは、保育園で笹の葉に願いを書いたので、その願いが叶うといい […]
事業継続とイソップ童話
おはようございます。 川越・ふじみ野エリアで活動する公認会計士・税理士の榎本です。 今日は、先日子供の公文の宿題で読んだイソップ童話の「アリとキリギリス」を振り返り、小規模事業者の事業継続について考えてみました。 目次1 […]
小規模事業者の節税は、まずはセーフティ共済
おはようございます。 川越・ふじみ野エリアで活動する公認会計士・税理士の榎本です。 今日は、決算が近づき想定以上に利益が出そうなときに比較的使いやすい節税方法について紹介します。 目次1 まずはセーフティ共済1.1 セー […]
間違えやすい軽油取引と消費税の経理処理
おはようございます。 川越・ふじみ野エリアで活動する公認会計士・税理士の榎本です。 主にディーゼルエンジン車を利用する事業者で起きやすい軽油取引税と消費税の処理について解説いたします。 目次1 軽油取引税とガソリン税2 […]
ビジネスの垣根がなくなり異業種の参入が起きている
おはようございます。 川越・ふじみ野エリアで活動する公認会計士・税理士の榎本です。 今日は、技術やテクノロジーが進化し、サービス提供を行うビジネスの垣根がなくなる中でどう行動すべきかについて考えてみます。 目次1 税理士 […]