「ラベルのない水」にみる環境意識の高まり

おはようございます。
川越・ふじみ野エリアで活動する
公認会計士・税理士の榎本です。
先日いつものように生協からの
納品を出して確認していたら、
ちょっと驚く出来事が。
ペットボトルの
ラベルがないのです。
普段あるものがないと
こんなにも違和感があるのかと。
なんかツルツルな感じが
肌触りはいいのですが。
今日は、最近改めて
強く意識された環境問題について
アウトプットしてみます。

ラベルのない水と環境意識の高まり

今回の出来事でまずピンと来たのが、
海洋プラスチックゴミの問題です。
最近、よくニュースで見ますが、
プラスチックゴミは、もともと
石油由来のものが多いため、
燃やせば大気汚染の原因に
なりますし、生ごみなどのように
たい肥としての再利用等も
難しいです。
世界的に環境負荷を減らすには、
やはり使わない、作らないしか
根本的な対策はないのかと。
スターバックすなども
ストローを原則廃止する方向で
動いているのも
「使わない」という
対策の一つかと。

 

一方、ラベルがないと、
普段どのメーカーのもので、
どこで採られているかといった
情報がないので、
それはそれで違和感が少し
ありました。
ただ、それも慣れかと。
消費者として、ある程度
メーカーや販売先を
信頼することで、
余計な表記を減らし、
それがひいては、不要な
パッケージ(プラスチック)の
削減につながるのであれば、
地球の環境負荷低減にも
なっていくのではないでしょうか。

 

翻って、今後はこのような
ラベルを少しでも減らせば、
それだけでも、
不要なプラスチックは
減っていきます。
また、ラベルがなければ、
ゴミの分別においても
手間が減るので助かりますし。

 

ただ、もっと根本的な問題として
プラスチック容器をどうするか
という問題が残ります。
今後は、石油由来のモノ
ではなく、植物性由来のモノを
使い環境負荷低減を
図っていければいいのでないかと
思いました。
既に一部のメーカーで植物性由来の
ペットの利用を検討している
ようなので、将来的には
そちらが大勢を占めていく
のではないかと。

税理士業界ももっと環境意識を持とう

では、税理士業界では
環境負荷低減ができているか
どうかとちょっと考えてみました。
答えは否かと

 

なぜなら、未だに大量の紙を
多くの事務所で使っているので。

 

確かに紙は、パルプなどを原料に
しているため、植物性由来のモノでは
あり、プラスチックよりも
リサイクルはできます。

 

しかし、紙そのものを作る工程で
エネルギーを必要としており、
その結果、それなりにCO2も
排出しています。
年によって多少の差はありますが、
業界的には、鉄鋼、化学、土石・窯業
についで4番目に排出が多い業界です。

 

ですので、我々が実務の場において
必要以上に紙を消費すれば、
巡り巡って製紙を増やす要因と
なり、それがCO2排出に
少なからず影響を与えてしまう
ことになります。
個々の事務所単位では、
ほとんど影響はないのでしょうが、
塵も積もればということもあるので、
個人個人が気を付けて、
可能な限り無駄な紙を使わないように
していく必要があるかと
思います。

 

自分は、今のところほとんど
事務所で紙を印刷はしませんが、
それでもどうしても必要な時が
あるので、その時は仕方なく。

まとめ

プラスチックと紙といった違いは
あるものの、我々が使うほとんどのモノは、
環境資源を犠牲にしたうえで、
使っているものがほとんどなので、
そのあたりを改めて意識するいい
今回の出来事はなったかなと思いました。
今後もなるべくペーパーレスを
意識した仕事の進め方を
考えていければよいと
思っております。

【子育て日記】
昨日は、下の子がまだ
本調子じゃないこともあり
初めて病児用保育園を
利用しましたが、
すごく丁寧にご対応いただき
大変助かりました。
また、今度も使ってみたい
と思いました。
長男は回復したので、
通常保育に元気に行き
ました。